旅行・地域

2016年5月 6日 (金)

聖地・大洗行って来ました!その2

さて聖地でのガルパンオンリー「セーラー服と戦車道Ⅲ

劇場版の大人気を受け、一昨年参加した時を遙かに上回る盛況ぶりで、おかげさまで新刊コピー誌も完売致しました。
参加された皆様、スタッフの皆様どうもありがとうございました!

さて、イベント終了後はとりあえず目の前のマリンタワーへ。

014509243ec233ab1aaf730a1867afb3090

この頃にはもう雲一つない青空で暑い暑い。
午後も磯前神社へまず向かい、それから商店街を駅に向かって歩き帰る予定でしたが・・
今度は待っても待っても巡回バスの海遊号が来ない! 

同じくバス乗り場で待っていた、愛知から来たという青年と会話していると、
どうやらこのバスは時間に相当ルーズというか、道路の混み具合で一時間くらい遅れることもあるとか・・
30分ほど待ったものの来る気配がないので、バスを諦め商店街を休み休み歩きながら神社まで行く計画に変更。

とりあえずバレー部キャプテンパネルでおなじみの鳥孝さんで、コロッケと肉団子。
早朝からみつ団子しか食べてなかったので肉分が染みる!美味い!

012b01691703f1406a590e02e37f6c33063

パワー分を補強してさらに商店街を進み、前回の遠征でも大変お世話になったももがーでおなじみのウスヤさんで100円チャーハンを頂いてさらにパワーアップ。

Momogar
磯前神社へと向かう坂道を登っていきます。
時刻は6時を超えすっかり夕闇が迫り来る中、ようやく神社に到着。

Isozakitorii

閉門時間ギリギリでしたが、どうにかお参りも出来ました。

Isozakiema

例の長い石段を降りる頃にはあたりもすっかり暗くなっておりましたが、念願の磯前参りを終えることが出来ました。

Isozakikaidan

さて、問題はどうやって帰るか。。
歩いて帰る気力と体力はもうない。
浅い期待を抱いて海遊号のバス停で時刻表を見ると、もう最終便は一時間以上前の17:48。
しょうがない、とりあえず茨城交通のバス亭まで歩くか、高いけどタクシーに乗るか・・
と歩き出した途端、後ろで車の止まる音が。

海遊号だ

信じられないが確かに巡回バスの海遊号だ!

朝も午後の出発時も乗れなかったあのバスが・・!
でも時刻表ではとっくに出てるはずなのに?

そこで午後にバス停で出会った青年の言葉が蘇ってきました。
「このバスは時間に相当ルーズで一時間くらい遅れることもある」

奇跡だ

朝も昼もふられたバスが最後の最後にフラフラの我々を救ってくれた!

Kaiyuugou
さっきお参りした磯前神社様のご加護か。
とにかくバスはスイスイと町内を進み大洗の駅へ。

いろいろとトラブルとラッキーの重なった今回の大洗遠征。
しかし終わり良ければすべて良し!

名残惜しいですが、大洗を後にします。
朝は気付かなかったけど、駅には柚子ちゃんが。
最後のお見送りをしてくれました。

Yuzuchan

とにかく波乱含みの一日でしたが、イベントに参加された皆様、スタッフの皆様、そして大洗の方々、本当にありがとうございました!
ぜひ来年も、いやいや出来れば近いうちにまた聖地へ伺いたいと思います。
どうも長文失礼致しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

聖地・大洗行って来ました!その1

2年ぶりの大洗でのガルパンイベント「セーラー服と戦車道Ⅲ」にサークル参加して参りました。

当日は早朝まだ雨と風で大荒れの中、上野駅で知り合いの作家さんと待ち合わせ、

ホームを間違え慌ててギリギリでしたが何とか特急ときわ号に乗り込み出発。
水戸駅に着いて乗り換えの大洗臨海鉄道のホームにいると来ました!

01d70f57936417ef66797d34b8e29562f10

ガルパンラッピング電車だー!

01549b17dd34fa1aac0cb26eb08cf44245e

しかも劇場版バージョン!
早くもテンションが上がりまくりです。

この時点ではまだ雨風激しかったのですが、大洗に降り立つと雨が止んでいました。
ラッキー続きとなる今回の遠征、早くも一つ目の奇跡です。

2年ぶりに降り立った大洗駅。
ああ帰ってきたのだなぁと感慨もひとしお。

01f126da02a8fef6384ab00f5e3cff88d51

・・が、出発前にいろいろスケジュールを組んでいたのですが、
朝のウチに今回の目的地で一番遠い磯前神社から廻ろうと思ってたのですが、
乗ろうと思っていた循環バス海遊号の乗り場へ行くと、ネットに載っていた時刻表と違う・・
どうやら10分ほど前に出てしまったらしい。
うう・・出発前から早くも失敗か。

と、思ったのですが、これは後に起こる奇跡の伏線に繋がるのです。
それはまた後ほど。

とりあえず今回のイベント会場となるアウトレットへ。
この頃には雲もすっかり晴れてきて暑くなってきました。
東京ではとっくに葉桜となってしまいましたが、大洗を歩いていると路上に桜の花びらがたくさん。
もし雨風がなければまだ桜の花が見られたかもしれませんね。
さて、まずはおなじみの商店街へ行ってみようとアウトレットの駐車場をショートカットすると
突然現れた「ちょうちょ」の舞台・大勘荘!
下調べではすっかり見逃していた場所だったので、本当にラッキーでした。

Daikansou

そしておなじみの商店街へ。
2年前もお世話になったたかはしさんのみつだんごで腹ごしらえ。
その先には劇場版でも再び吹っ飛んだ聖地中の聖地へ!

Sakanaya

相変わらず多くの人で賑わっておりましたね。
とりあえず午前中の散策はこの辺で切り上げ、イベント会場のアウトレットへ。
無事完成した・・いやいや今回は印刷サイズの指定を間違えてしまい、
ちょっと大きなA4サイズのコピー本を並べて「セーラー服と戦車道Ⅲ」開始です!

01d90cbde1c329928593d53186e86d07a29

長くなりましたので、続きは後編にて!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月12日 (月)

聖地・大洗へ!その3

あれからもう一週間が過ぎてしまったのですね・・
なんか、ものすごい喪失感というか、また大洗行きたい感でなんかボーッとしております。

さて、大洗での即売会も盛況のうちに終了し、

いよいよ聖地を散策です。

まずはアニメでも一際目立っていたマリンタワーへ

01453cba7ede187c1651246029c2be6398b

エレベーターで最上階へ向かうと

0128c1283ba65fe9ecfec888579df0b4115

あんこうチームがお出迎え。
012a10e9ae36f53520bd0561fc82da71ddb

ちょっと曇ってしまいましたが、絶景であります。
そして大洗の商店街へ


011b4dad063aee214c2d19dcc109a881e74


お好み焼きの「道」さんが・・改名?
019608df4537e13b17b80168407d91e9284

華さんのお団子屋さん、「たかはし」さん
0136f7068a87b96e76542b135e9434e9b1e

たかはしさんのみつだんご。できたて熱々で甘くてウマー!
01416dfc8dac8d38f43031cb0772c7427a8

おなじみマチルダが突っ込んだ旅館、肴屋さん。
店先にはダージリンさんのパネルと紅茶セットがありました。

0111a1c3d0f248a738e95b58ce6580ff752

会長の魚屋さん。魚屋さんだけど、干し芋とかお煎餅とか売ってました。
店先で写真撮ってたら、温かいお茶を出して頂きました。
本当に暖かい方々で、嬉しかったですわ-!
01099292b962f1b2fdab5f783b34b65d1df

商店街を相当歩いた先にある、ももがーの「ウスヤ精肉店」さん。
熱々の串カツや焼き鳥が本当に美味しかったです!
01066243722bc2aaf7d23eba5721fff04fa

店先でガルパンのPVを見ながら、街の人々に温かみに触れて、
本当に楽しい聖地巡礼となりました。
次は是非、泊まりがけで痛自転車に乗りながら、
じっくり色々なところを廻りたいなと思いました。

そんなわけで、改めてセーラー服と戦車道参加された皆様、
大洗の皆様、ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 6日 (火)

聖地・大洗へ!その2

つづきです。

鹿島臨海鉄道に乗り、いよいよ大洗駅に到着です。

01e53df7eb42147f160247c355fc4dc004f

01ed1abea0e53f7a4666fce94aa6aa2de4f

01ef7e6ef7b93017ac539d411c069aea643

もう駅の案内所からガルパン一色!
当日は良いお天気でしたが、さすがに海沿いの街ということで
潮風が強く、けっこう寒かったです。

戦車のパネルが並ぶ町並みを抜けて

01d5bc7df60e17ae4ede5bc896402b9af01


0144ecde51e8e355451f63beaf6010c44ef


会場のまいわい市場に到着。
当日のスペースはこんな感じでした。

017092e0663c6f964ea5d9438f2458e794c

まいわい市場で見つけたレオポンさんパンを食べながらイベント開始ー

01275d3b7fcc2661ddde36c6e04db09b90f

もう放送終了から一年以上経つというのに、すごい人出で
ガルパンの人気ぶりに圧倒させられました。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

聖地・大洗へ!その1

がんばっぺ!

ということで、聖地・大洗でのガルパンオンリー「セーラー服と戦車道Ⅱ」に参加して参りました。

当日は朝6時に出発。
「人間が朝の6時に起きれるか!?」
「いいえ駅までのバスがまだ動いてないから、5時頃には起きて徒歩で・・」
そんなわけで、上野駅に着くまでに早くもバテ気味。

そしてなんか改装してチャラチャラした上野駅から、
常磐線の特急・・は高いので、鈍行に颯爽と飛び乗り水戸へ。

水戸からは、第7話でみぽりん達が、おばあのお見舞いからの帰り道に乗っていた
あの鹿島臨海鉄道に乗り換え、いよいよ聖地へまっしぐら!
・・・と、ここからなんですが
このココログ、画像の容量制限があるモノで
iPhoneの画像そのまま載せられないんです。。

で、撮った写真加工してるだけで疲れてしまったので
この続きはおいおい、ぬるいコメントとともにアップしていこうと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)