« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月22日 (月)

慶應講演会とかシャーリーフィギュアとかアトレ

あー京都イベントからもう一週間か

ところで今日は慶應大学の学園祭に行ってきました。
そう僕は実は慶應ボーイ・・・ではなく
慶應大学ストライクウィッチーズ同好会主催の「高村和宏監督と鈴木貴昭さんの講演会」を見てきたのです。
http://ameblo.jp/strikeio/
慶應ってスト魔女の同好会があるのかよ!?

内容の方はまあ、恐るべき記憶力の人たちがもの凄い克明なレポート書いておられるので検索してそちら探してみてください。もう内容盛り沢山で全部は覚えてません。
とにかく私が覚えているのは

イタリアにお墓だけしかない島が実際にあって、第3話でそこへ行った芳佳がネウロイに殺された人たちのお墓を見て、新たな戦いを決意するというシーンを入れたかった。

このお話を聞いたときはその情景が浮かんできてちょっと鳥肌立ちました。

あと、最近の大学は設備が整ってて講演台のところにPCがあって、
そこにいろんなデータとかぶち込んで大スクリーンに映してくれるんですよ。
そこで高村監督の特別設定資料集が公開されました。
まあ基本的にファンブックに載ってた設定資料そのまんまなんですが、

その中に501全員+マルセイユさんの全裸画像が!
乳首の色もちゃんと塗ってあります。
これには拙僧の愚息も思わず起ち・・・コラッ!

で、そういった画像をアップにしてパ・・ズボンの股の二重布の縫い目部分「クロッチ」に関するこだわり、
そしてクロッチの曲線を描くことにより股間の微妙な膨らみを表現することへの熱い情熱、
そして監督がこの業界に入った頃はまだセル塗りで色が限られてて、自分の理想とする乳首の色が出せなかったこと、
デジタル作画となった今では、自分の望みの乳首の色が表現できて本当にいい時代になったと熱く語られてました!

バカじゃねぇのwww

まあ、とにかくいろいろ楽しかったです。
スタッフの人がサーニャのコスしてたり(♂)

あ、映画に関する話題が真っ先に振られましたが詳しくは角川さんの雑誌でということで。
でも、お二人のお話を聞く限りでは総集編とかではなく新たな話を作るようです。
印象に残ったのが鈴木さんの

「映画はピンでいきたい!」

これには並々ならぬ意気込みを感じました。
とにかく今後の展開が非常に楽しみです。

あと慶應学祭人多すぎ。リア充学生共爆発しろ

で、帰り道なので秋葉原で途中下車しUDXのメガホビEXPOつーの見てきた。
http://www.megahobby.jp/event/20101021_expo2010/

スト魔女フィギュアも芳佳、サーニャ、あと製作中のシャーリーの原型がありました。
でも、撮影禁止だったから画像なし、すんません。

ついでに帰りに先週金曜オープンした秋葉原の駅ビル「アトレ1」に行ってみた。
あーフツーの駅ビルやオシャレな駅ビルや
もうオデの知ってるアキハバラデパートはもうここにはない・・・
と思ったけど、アトレ改札口から総武線千葉方面ホームへ向かう階段は昔のままでちょっと胸が熱くなったぴょローン

まあそんな日曜でスタ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月17日 (水)

スベマン西へ

そんなわけで11/14京都みやこめっせで行われた勧業祭2010内の
関西初スト魔女オンリー"Witches' Leave"に参加して参りました。

えーとね、出発したのは13日夜なのですが、その前の水曜あたりから
新刊のコピー本制作でほとんど寝ておりませんで、13日早朝にようやく原稿UP。
3時間ほど寝たあと、9月のストライクゾーンの時もお世話になった
秋葉原製作所様で製本をして頂き、どーにかコピ本完成致しました。

で、夜21:30東京駅より夜行バス発車・・・なのですが
もう原稿で寝不足だし製本作業とか疲れたのでバスの中で寝てやろうと思ったら
隣の席のオヤジが・・アレよいかにも東京出張帰りのサラリーマンという感じで
宴会でバンバン飲んでそのままバスで寝て帰ろうという風情で、
もうバスが動き出す前からリクライニング席ガーって倒していきなり爆睡。
そしてラウドなイビキをかき始め、さらに酒臭い上にイカ臭いでゲソ!
それなりの年齢のオッサンだったので接待酒に海鮮料理食いまくったに違ぇねえ

そんなわけで繊細なアテクシがそんな状況で寝れるはずもなく・・・
しゃーないから何となく持ってきた80年代ブリットポップのMD聴く。
ああいまだにMDだ!携帯でも音楽聴けるのは知っているが、電池減るじゃ~ん?
ひさびさに聴くThompson TwinsやABC,Howard Jonesに暫し涙し、イビキを忘れる。
でも酒臭さは消えないむーん

夜行バスだけでこの長文ですよ、先が思いやられる。
んなわけで色々ありながら14日午前5時40分ごろ京都駅到着。
まだ真っ暗でござる
Image1921

当日は京都が地元のサークル・STEEDの皆さんに迎えに来て頂ける予定だったのですが
待ち合わせが6時半ということで早すぎてやることがねー!
こんな時間に開いてる店もなく、しょうがないので京都駅周辺をウロウロし
夜明けの京都タワーなど撮影してみた。
Image1931

でも思ったほど寒くもなく、明けて行く京都の空を見ながら
「キミとならきっとできる古都」などと小粋な駄洒落を思いついたものの
あえてツィートなどするのは無粋であるなぁとも考え・・・
いい加減端折りますが、とにかく駅前でSTEEDの皆さんと
横浜から参加のスベマン臨時メンバー一味さんと合流しまして、
朝から吉野家で牛鍋丼という実に雅な朝食を頂き、いざ出発。

会場のみやこめっせは平安神宮と同じ公園内にあるのですな。
ここで宮藤芳佳の魔力復活、スト魔女映画版の成功、
そしてアニメ第3期の制作を祈願して参りました。
あと例によって巫女さんをウォッチウォッチ。でも朝早いのであまりいなかったチェッ
Image1961

まあそんなこんなで会場に着き、特にトラブルもなくイベント開始ー
関東から参加されている顔なじみの方々も結構来られていましたが、
東京イベントでは見かけない関西の大物サークルさんたちも参加され
実に豪華な顔ぶれとなっておりました。
まあサークル参加してると自分のところで精一杯で
誰が誰かなんて全然判んないのですが・・・

そんなわけで無事イベントも終了し、
STEEDの皆さんに京都の街を案内して頂き、カラオケへ。
カラオケ久しぶりで、しかもアニソンばっかり歌うのは何年ぶりか。
Image1971
光って見えませんが、「わたしにできること」でアニメの映像が流れてます。
オデ以外みんなナウなヤングなので、あんま古い歌はアカンよなぁ
とけいおんとか笑顔の魔法とか頑張ってみたけど、高音出なくなったなぁ・・
昔はガンズとかデフレパとかメタル系キンキン歌えたのに。
ところで関西のカラオケ屋さんメチャァクチャァ安い
3時間半飲み放題で一人\1000ってどういうことよ!?素晴らしい

で、ひとしきり盛り上がったあと、ウチの店番もして頂いた一味さんは新幹線で一足先にお別れ。
その後は四条烏丸のお好み焼き屋さんで、STEEDの皆さんと
その同人仲間の方々と鉄板焼きを堪能。
このお店独特のシステムなのかもしれないけど
京都のお好み焼きってお店がある程度焼き上げたものを
チリトリみたいな鉄板に乗せて持ってきて、お客さんのいるテーブルの鉄板に
またジュワーって乗っけてくれんのよ。オシャレ♪

アレよアンタ、オデみたいな東京の下町生まれにゃ
お好み焼きっつーとカップに粉とか具とかぶち込んで持ってきて
後はオメエラ好きに焼きやがれキッズってなスタンスじゃん?
長文で悪いな兄者、もうすぐ終わるから!

そんなわけで嵐のような2日間でしたが、帰りのバスの時間となりました。
帰り際にSTEEDさんから誕生日祝いのフィギュアまで頂いてしまいました。
Image1991
もうホント、今回の京都遠征は何から何までSTEEDさんにお世話になりっぱなしでした。
本当に皆様のおかげで楽しい時間を過ごすことが出来ました。
そして会場でお声をかけていただいた皆様、それから忘れていけないのが
1年前の冬コミ以来ずっと東京のスト魔女イベントに参加して広報に努め、
これだけ豪華なメンバーを集めた主催の上村さんにも感謝です。

ここだけの話ですが、オデ上村さんがご挨拶に来られた時に立ち上がったら
ズボンのチャックが半開だったことに気付き、なんとかバレないように
うまく股間に手をやってチャックをさり気なく上げるにはどうしたらいいか?
ただそれだけを考えていたので、曖昧な受け答えに終始してしまったことを
扶桑軍人として心より恥じる!

とにかく京都の皆様も、関東から遠征された皆様も、勧業祭に参加されたすべての皆様
どうもお疲れ様でした!どうもありがとうございましたー!
長々と読んでいただいたキミもネッ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月13日 (土)

旅立ちの夜

とりあえず8ページのコピー本できた。
表紙は珍しくエイラーニャですが、本編には出てきません。
中味は合同イベントということもあり、なのはさん漫画や
けいおん映画記念漫画、そしてスト魔女映画化記念漫画などです。

Kangyo01

ほいじゃ明日の京都・勧業祭に向けてこれから出発します。
スペースは「ラ08」滑々饅頭堂です。

あーバス乗ったら寝るぞー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 8日 (月)

京都イベント情報

日本シリーズ終了。

実は私は小学生の頃からの中日ファンだったのですが、残念!
でも充分満足致しました。両チームともお疲れ様でした。

さて、ここでは詳細を告知しておりませんでしたが、スベマンは
来週の京都のスト魔女オンリー「Witches' Leave」に参加致します。
http://w-leave.info/
スペースは「ラ08」、滑々饅頭堂です。

オフセ本の新刊はさすがに無理ですが、なんか小ネタの
コピー本でも出す予定です。

えーと、一応足は確保いたしました。
13日の夜に夜行バスで京都へ、そして14日イベント出てその夜また夜行バスで
月曜の早朝に東京に戻るというハードスケジュールです。

で、14日朝6時頃に京都駅に着くんですよね。
イベントのサークル入場が9:30で・・3時間ほどヒマです。
そして、イベント終了後アフターに出ても18時頃には終わりですよね。
帰りのバスは23時発・・・

そんなわけで関西の方、ヲタなおっさんが暇つぶしできる場所とか
安いネットカフェとか安いどんぶり屋さん情報とかあったら教えてプリーズ!

あ、ウチ一人サークルなんでサークルチケット1枚余りますから、
一般参加予定で並ぶのいや~んという人、
そして開場まで私と遊んでやってもいいという人おられたらチケット差し上げます。
メールかまたはこのブログのコメントにメッセージください。

さて、この時期の京都って寒いのかな?
なんか紅葉シーズンのようで結構混むんでしょうかね。
とりあえず、細かいことは行ってから考えます。
関西の皆様どうぞよろしくー!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »