スベマン初コミケその記録ゥ
そんなわけで29日、初コミケ参加してまいりました。
当日は朝5:40携帯の目覚まし音、oasisの"Live Forever"で起床。
7時に東京駅の八重洲口で今回お手伝いをしてくださる宇東いさおさんと待ち合わせだったのですが、5分ほど遅れてしまい申した・・・すんません
総武線のホームが遠すぎるんじゃ!京葉線よりはましだけど。
そしてビッグサイト直通バスへ。バス乗り場は思ったほどの混雑も無くすんなり乗れて、しかも座れた。ちょっと拍子抜け
バスの中で宇東さんとダラダラヲタ話。宇東さんとはネット上ではもう5,6年の付き合いですが、直接会うのは初めて。オデより5,6歳は若いはずですが、すらっと背の高い大人の男というカンジでしたイヤン
そして会場到着。バスのルートからは駅からのスゴイ行列は見れなかったので、どれぐらいの人が待ってるのかよく判らず。
そのままサークル入場口へ。ここもスイスイ。
写真がぶれているのは、肖像権のモザイクを省く高等テクニック・・ではなく歩きながら撮ったため。
そして東4ホール入場ー。中は結構暖かでした。
搬入された荷物を解き、ここで初めて新刊を手にした。
今回のリーネちゃんは初のマットPP加工。やっぱリーネちゃんはしっとりさせたかったんじゃしっとりー!
想像以上に表紙はキレイな仕上がりでした。でも中の印刷はちょっと薄かったかな・・・
初めての印刷屋さんでしたが、まあまあ満足な出来でしたよー。
そして飾り付けを終えて知り合いのサークルさんにご挨拶。
なぜか今回はご本を交換したサークルさんもリーネちゃん率が多かったす。
さあ会場まであと数十分というところで、トイレに行こうとしたらなんと男子トイレが女子トイレに変わっていた!
えーしゃあないのでもう一つ隣りのブロックのトイレまで行くとここも女子用に・・・
てっきり女子向けは2日目だと思ってたのですが、1日目もこんなに女子多かったのね。
結局会場ほぼ半周して男子トイレを見つけてシーシーしたのん
この時点で焦ったのでもう暑くてしょーがねー
開場前からコート脱いで戦闘態勢でござるよ兄者!
そして午前10時。なんかアナウンスとかあるのかと思ったら、時報が流れてバラバラーと拍手。
もっとこうテンション高いのかと思いきや、そうでもないのね。
そして開場ー ドドドと走ってくる人や『走らないでくださーい!』等の怒号を期待してたのですがそんなこともなく、またウチの近所もスト魔女という放送終了から1年以上経つアニメの島ということもあってわりと穏やかな空気でした。
イベント中は差し入れを頂いたり、ネット上でしかお付き合いの無かった方々と直接会えたり、あとこれは・・まだ秘密にしといたほうがいいのかな?スト魔女同人に関する新たなプロジェクトのお誘いを頂いたり、実に楽しかったです。
スケブでは今回初めてミーナさんのリクエストを頂きました。 しもた写真取るの忘れたー
長いか?長いね!どうも無駄話が多くていかん
そいでまあ15:30くらいにそろそろ撤収しようかと、在庫分を箱に詰めて黒猫さんの列に並んだのですが・・・よく見たらオデの住所カード、ペリカンのじゃん
慌てて外に出てペリカン列に並ぶ。走ったので寒くはないけど凄い行列だ・・・
しかも周りは淑女ばかりだ。こんなにそういった趣味の女子がこの世にいたのかと・・・軽くイキかけました。
ウソです
アレだけ大勢のおにゃのこに囲まれて、あんなにドキドキもトキメキもしなかったのは初めてだ。ときめきメモリ256MB
で、この行列で待ってる間に終了の16:00を迎えるという、実になんともなエンディングでスベマン初のコミケは終了ー
いえいえ家に着くまでがコミックマーケットですよ。
ビッグサイトから見える夕陽が美しかった・・・けど上手く撮れなかった。携帯変えよう
その後宇東さんとバスで東京駅→秋葉原という定番のコースへ。
そういった紙袋を抱えた若者が集う中を「わたみん家」へ直行し、ビールに枝豆に唐揚げでカンパーイ
朝6時にパン一枚食って以降、イベント中はポッキー箱半分とアメしか食べてなかったのでビールが効く効く!キクゼ加納典明
だから無駄話が多いと
そんなわけでほろ酔い加減で帰宅し、どうにかこうにかミッション完了。
15万人も来てた割にはあまり売れなかったなー・・とか思ったのですが、帰って売り上げ計算してみたら今まで出たイベントの倍くらいは売れてました。
人が多いということはそれだけ素通りする人も多いわけだもんね。特に今日は女子が圧倒的に多かったし。
とにかく、29日コミケ77わざわざウチのスペースまで来ていただいた方々、スタッフの方々、そして参加された方も、参加できずに悔しい思いをされた方も、2日目参加された方も、そして最終日に参加する人も、すべての皆様に
ありがとう そしてアイラーヴュー
オメエ誰だよ?
いろいろ頂いた差し入れを食べながら、頂いた本を読む至福の時。
結局、自分で買ったの夏コミ申し込みセットだけだった・・・
| 固定リンク
コメント